もっと食いたい鯖鮨
| 固定リンク
ADA(アメリカ糖尿病協会)編: 糖尿病医療スタッフのための 実践カーボカウント
いつのまにか続編登場。 2010/2月刊行。 整理されているので、コメディカル向け? 4200円と高いので、あえて勧めません。
杉本正毅: 糖尿病でもおいしく食べる
これは完ぺきなカーボカウント解説書。コメディカル必読! 患者さんも! えいりあんさんが、この本の紹介記事のコメント欄で伝えてくれている2005年版DRIレポートも興味深い。これは「大人も子供も一日130g以下のカーボ摂取じゃダメよ」っていうADA勧告の元ネタ。 整理した記事をご一読下さい ちょっと厄介と思われる方は、 下記の方が ↓ 合うかもしれない。
回りくどいし、アメリカ版なので、意味不明なところもあるし、 ちょっと高い本でもあるけれど 順をおっての説明だからわかりやすい。知っている人には、いまさらでくどいけど。
ADA(アメリカ糖尿病協会)編: 糖尿病患者のための カーボカウント完全ガイド
糖尿病の基礎知識は必要だけどわからない点はあとで考えましょう。……とりあえず全部目を通す。■2型患者は基礎編で十分■**食事管理が、基本です**■
■実践事例一覧_/_/_/_/インスリン外部投与対応にしたら、1型の方同様に応用編へGO
杉本正毅編: カーボカウンティング実践ガイド
2009/7月新刊の『糖尿病でもおいしく食べる』の方をお勧めする。 可能な範囲で、わかりやすいが不統一な医療側の事情を知る価値しかなくなってしまった。 手抜きしてカステーラさんのブログを読んだ方が役に立つ。 過去経緯は、私のこのブログでもわかる……その方が、むしろ大変だろうけど。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント