測り初め
食事前 1時間値 2時間値 3時間値
昨日、4000kcalの爆食をしたあとにしては、まあまあ?
インスリンがたっぷり分泌されたなら、もうちっと低くてもいいような気もするけど、まあ、こんなものか。
カーボ正体不明なものを食べて、これなら悪くない。
パプリカは知る人ぞ知る、甘ああああい野菜。
ピーマンの仲間だけど、この甘さはフルーツ並み。カーボ量はもっと多そうだけど、甘さからすると果糖(フルクトース)っぽい気もする。
であれば、無視可能だけど……。
寝込んでしまったので、血糖を取り込めなかった段階で、さらにカーボ追加なんて、いけないんだよ。
先生に言いつけてやる!
ついでにダブル(140g)で(^!^)
フルーツケーキはいろいろあれけれど、成城石井自家製のこれ(^!^)。
ナッツが効いて、こってり美味い。
とまらなくなりそ(´ヘ`;)
その1時間後(スタートから4時間後)→
あちゃあ(´ヘ`;)
ダブルカーボリスクにしては低い血糖値だけど、許される数値ではない。年賀状を、郵便局の本局まで出しに、歩いて行きましょう!
←その2時間後(スタートから5時間後)
ええ、40分も歩いた後なのに?
血糖を中性脂肪に取り込んでも、取り込んでも追いつかない、まるでミルフィーユ実験みたいなデータ。カーボも多すぎたけど、吸収遅延する脂質も多すぎ……そもそも食い過ぎ!
いつもいつも腹八分じゃつまんないわけで、ま、たまにはよろしいんじゃないでしょうか(´ヘ`;) ←いつもじゃん!
| 固定リンク
コメント