レトルトタイカレー第2弾
長生きはするものだ。タイカレーの名品<プー(蟹)、パット(炒める)、ポンカリー(カレー粉)>のレトルト品を発見。
いつ出たんだろう?
残念ながら本物のブゥバッポンカレー(カニのカレー炒め)にはほど遠い。
乾燥卵味?
それほど辛くなく甘いから、受ける要素はある。
もっとも一般人と違って、私の問題は<天敵カレー>であること。
食事前 30分値 1時間値 2時間値
いろいろあって甘味爆食、そのまま惰眠後とはいえ、ひどい食事前血糖値(´ヘ`;) 血糖実上昇値だけなら悪くないけど、予想通り200を越えたところで散歩開始。
40分近くうろついて160まで落としたところまではよかったが、本物のブゥパッポンカレー同様、脂質過剰なので、あとあとまで響くこと!
150分値 3時間値 210分値 5時間値
下がり始めるまで時間がかかったのは想定内だけど、この5時間値はどういう意味?
頚椎の神経ハミダシは完治していないが、少なくとも炎症はなくなったはず。どこか他が燃えているのかしら?
極端な血糖値の上下動を抑えても、これじゃどうしたってヘモグロビンA1c6.5-7.0ペースだろう。
有酸素運動――筋肉による血糖消費は有効だけど、そうそう歩いてばかりもいられない。
やっぱり新局面突入かな? どうしてくれよう。
| 固定リンク
コメント