季節外れでもウナギは鰻
しつこいね、あたしも。
1600kcalも食べて、その上ケーキまで食べて血糖値120しかなかった
ウレシイ謎
1/22の疑問を解く機会が、やっときた!
「ウナギでいいですよね? この間の店、美味しかったでしょ!」
払うのはこっちとはいえ、ちょっと問題あり。
前回は見せなかった血糖測定器を用意して、血を流しながら! の接待。気のおけない間柄だからできるこったけどまずすぎかなと思ったら、そこは年寄り同士。健康話で盛り上がちゃう。これだから年は取りたくない(´ヘ`;)
……ごめん、TさんSさん。
突き出しの後は椀物。イカはいいけど、とろみ付けの澱粉に注意!
お刺身は前回と同じもの。
甘エビに鰹のたたきにトロ。
今日も鮮度はOK。
お待ちかね!
玉子焼きにウナギをはさんだ鰻巻。
ビールとこれだけでも、場が十分に持つ逸品。
美味い!
なぜか、三人ともお茶。
Sさんには少し甘すぎたみたい。
焼き鳥は前回の半分量。
まあ、これはどこでも食べられる。
煮物は鰻の白焼に、鶏のそぼろ入り。
甘くって美味しい。
だけど、あんかけなのでこいつも澱粉に注意!
肝吸いと漬物が付いて、メインディッシュ鰻重登場!
今回は全量食べる!
30g一単位換算なので、160g=426kcal。
糖代謝機能減退結果を踏まえて、その分ごはんは100gでストップ!
デザートのメロンを含めて、ざっくり1670kcal。
調味料として使われている砂糖とメロン。
あんかけの澱粉とごはん。
最悪で糖質86gと見た。結果は?
食事前 1時間値 2時間値 3時間値
食事前血糖値が高いのは、2時間前にフルーツクリームブランの新作カカオ180kcalを食べたせい。糖質19gしかないが脂質9.7gに邪魔されて、すい臓君が片付け切れなかったのだろう。
……あまり美味しくなかったので悔しい。
それにしても!
危険物あんかけの澱粉量が予想以上に少なかったのか、あるいはハイカロリー鰻ちゃんがガードしてくれたのか、すばらしい数字。
整合性が取れて、検証完了!
4時間値→→→
だらだら続いた血糖値も、電車を降りて歩いたらきれいに解消!
当然この後は口直しに洋菓子を食うのだ。量さえチェックすれば洋菓子の方が腹持ちはいいし、血糖値も上がりにくい。規則と常識はひっくり返されるために存在する。鵜呑みにするのではなく、自分用に検証することが肝心。
まことにもって<脂>さま様。
……とはいえ明日は減食(´ヘ`;) 体重が増えちゃいけない。
だいぶ息切れ気味(´ヘ`;)
よろしければ読んでますよ! クリックを
一押しよろしくお願い致します。
ネタを作っているあいだに、すい臓君は仕事したかな?
| 固定リンク
コメント